1月ももう3分の2を過ぎようとしています。
今年は雪が安曇野周辺ではあんまりまだ降らないですね。
このままで冬が終わってくれればいいのですが、
まだまだ気が抜けません。
さて、今回は安曇野市堀金のお宅、ヒノキの伐採です。
Before

右側の木は枝葉は落とし終わった後の写真です。
こちらの2本を伐採していきます。

まずは、枝葉を落とし終わった方の幹を根元から伐採していきます。
幹の下の方は、大きくなりすぎて屋根にがっつり刺さってしまっています。

上部の幹を伐採します。
建物の方に落ちないように、あらかじめロープで落としたい方向にテンションをかけてから伐採します。

背が低くなったら根元がら切り倒します。
上部と同じように、倒したい方向にテンションをかけ、倒していきます。

次は左側の2本目です。
枝葉は真下に落とさず、伐採した枝葉をロープをつたって、広い場所へ下ろしていきます。

幹も同じようにし、ダイレクトに地面に落とさないようロープワークを駆使し安全に降ろしていきます。

枝葉の粉砕も、ブルーシートで養生し、他の植物などを保護しながら進めていきます。
After

屋根にささっていた木もなくなり、家の周りがすっきりして、光が差し込むようになりましたね。