6月になりました。
最近涼しいですね。もうすぐ梅雨になるのでしょうか。
さて今回は安曇野市穂高のお宅、
斜めに生え、掛かり木になった樹木の伐採です。
根本はグラグラでいつ倒れてもおかしくない状態です。
奥にある木の枝の掛り木になっています。
まずはロープをセットして、隣の木に登っていきます。
隣の木から手の届く範囲で斜めの掛り木の枝を落としていきます。
斜めの掛り木に登っていきます。
体重をなるべくかけないよう、セットしたロープをつたって登っていきます。
先端の枝葉をなるべく軽くする為、枝葉を切れるだけ切っていきます。
他の木の枝に架かっている恐れがある為、慎重に枝葉を選んで切っていきます。
先端が軽くなり、倒しても大丈夫な状態になったら、根本に切り込みをいれていきます。スカスカな状態なので、安全のため切り込みのみし、最終的にはロープでテンションをかけ倒します。
写真ではわかりにくいですが、左側からロープでテンションを掛けています。
根本に切り込みをいれているのでこのままテンションをかけ、折っていきます。
折れました!
折れた根本です。
中は空洞ですね。
いつ倒れてもおかしくなかった状態でした。
安全が保たれました。