安曇野市穂高
ボロボロに枯れて斜めに生えた樹木伐採

今年の雪は早かったですね!

少し積もった部分もすぐ溶けてよかったです。

今日は雪の後の晴天日になりました。

さて今回は、安曇野市穂高のボロボロに枯れて、斜めに生えている樹木の伐採です。

Before

ピンク色のテープが貼られている2本を伐採します。2本とも枯れてボロボロで、いつ倒れてもおかしくない状態です。

こちらが手前の斜めに生えている木の根元。

こちらが奥の木の根元付近です。

どちらもかなり枯れていてボロボロです。

まずは近くにある健全な木にのぼり、命綱と吊り下げるロープをセットします。

吊り下げるロープをセットしている様子

 

吊り下げロープをセットしたら、まずは斜めに生えている木から伐採します。

根本から切ります。上部はロープで固定しているので、根本を切ったら短くなるまでダルマ落とし状態で下部を切っていきます。

幹の下部を切り、全体を短くしている様子

 

 

大分短くなったら引っ張りだします。

引っ張り出した幹を小さく切っていき、斜めの木の伐採は終了です。

もう一本の木も切っていきます。

こちらは慎重に登っていき、少しずつ切っていきます。

体重をなるべく木にかけず、命綱に重心を置いて登ってきります。

後は根本を切って終了です。

After

倒れる恐れのある危険な木がすっかり伐採されました。

これで一安心ですね。